BFセンター科学技術とアントレプレナーシップ研究部会

研究部会名称

早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター
科学技術とアントレプレナーシップ研究部会 (Science, Technology, and Entrepreneurship Workshop)

代表者名

牧 兼充

研究目的

大学を中心とした研究機関から創出される科学技術は、新事業創造のための「知」の源泉である。本研究部会においては、研究機関において科学技術に関する「知」がいかにして産み出され、またその産み出された「知」からいかにして、ベンチャー企業を含めた産業が創出されるのかについて、多面的な研究手法を用いながら検証する。具体的には以下の研究課題について扱う。

  • なぜ特定の経済圏は他よりも成長が早いのか
  • 科学技術はどのように産業構造を変革するのか
  • なぜ科学技術による「知」は特定の地域に集積するのか
  • スター・サイエンティストはなぜ重要なのか
  • インセンティブは発明と商業化になぜ重要なのか
  • 効果的な研究費の配分はどのようなものか
  • 大学発ベンチャー企業はイノベーションを促進するのか
  • 起業家はどこから生まれるのか

研究の意義

本研究部会では、科学技術を用いた新産業創出のメカニズムを検証する。定量分析により、サイエンティストの研究開発パフォーマンスや、ベンチャー企業への知識移転のメカニズムを検証、経営・政策に係る課題の意思決定をするための「客観的根拠(エビデンス)」を学術的に提供する。こうした研究は、日本における科学技術とアントレプレナーシップの現状の評価及びメカニズムの探索、更には係る科学技術イノベーションの推進において直接的に大きな意義を持つ。

主な研究課題

  • 「スター・サイエンティストと日本のイノベーション」に関する調査研究
  • 科学技術から新事業を創出するためのエコシステム研究
  • シリコンバレーのエコシステムの有効活用法
  • サンディエゴのエコシステムの有効活用法
  • 大学発ベンチャーの成功要因の分析
  • 科学技術をベースとした新事業を創造するためのファイナンスに関する研究
  • 科学技術とアントレプレナーシップ分野に関する政策提言
  • 科学技術とアントレプレナーシップ分野研究促進のためのデータセットの構築

運営方法

  • 政策研究大学院大学との連携により、「スター・サイエンティスト研究」に関する研究活動を推進する。
  • メンバーによりプロジェクトチームを組成し、データ分析を行い、成果を論文、ワーキングペーパー、ケース教材にまとめる。
  • 定期的な研究会を行う。

期待される成果

  • 研究論文・ワーキングペーパーの執筆
  • ケース教材の執筆
  • 国際学会での発表
  • 国際ワークショップの開催
  • イノベーション政策への反映
  • 新教育プログラムの立ち上げ

研究メンバー一覧 (兼任研究所員)

  • 牧 兼充  (経営管理研究科准教授)
  • 樋原 伸彦 (経営管理研究科准教授)
  • 長谷川 博和 (経営管理研究科教授)
  • 東出 浩教 (経営管理研究科教授)
  • 朝日 透 (先進理工学部教授)
  • 島岡 未来子 (リサーチイノベーションセンター教授)
  • 大森 俊一 (創造理工学部准教授)