About

早稲田大学オープン・イノベーション戦略研究機構 科学技術と新事業創造リサーチ・ファクトリー

リサーチ・ファクトリーにメンバーとして参画をご検討の方は、こちらをご覧下さい。

 

[概要]

イノベーションは企業の持続的成長のためのエンジンである。大学を中心とした研究機関から創出される科学技術は、新事業創造のための「知」の源泉であり、企業がイノベーションの源泉を社外に求めるようになるに連れて、大学との連携の重要性が高まるようになった。 本ファクトリーにおいては、世界の社会学の研究分野で実践されている「イノベーションの手法」について、網羅的に調査を行い、その手法を会員企業等により構成されるコミュニティにおいて実践することを目的とする。「イノベーションの手法」としては、デザイン思考、リード・ユーザ・リサーチ、ユーザ・イノベーション、イノベーション・トーナメント、科学的実験の導入による仮説検証とリーン・スタートアップ、ムーンショット・プロジェクトのデザイン、Structured-Spin-Inモデル、CVCを含めたベンチャー・キャピタルの有効活用、世界のイノベーション・エコシステムとの連携と有効活用、スター・サイエンティストの同定と連携など多様な手法を試みる。 具体的には、(1) 会員企業を中心とした研究会を定期的に開催し、イノベーションの手法の知見を共有する。(2) 必要に応じて企業からの大学へ派遣された招聘研究員を中心にプロジェクトを立ち上げて、パイロットプロジェクトを実施する。(3) イノベーションの中核となる研究者の同定、シーズの発掘・評価、大学発ベンチャーの支援などを行うことにより、大学を基盤としたイノベーション促進のためのアクセラレータ・プログラムを設計・試行する。

[主な活動(今後の予定も含む)]

  1. イノベーション手法の知見共有(研究会) 大企業におけるイノベーション創出手法について、世界の先端事例を調査し、ケース・スタディとしてシェア (ユーザ・イノベーション、イノベーション・コンテスト、インクルーシブ・イノベーション、スター・サイエンティスト、科学的実験による検証、デザイン思考、Structured Spin-inなど)
  2. 会員企業と連携により、新たなイノベーション創出手法に関するワークショップの開催
  3. 企業間連携による共同ワークショップの実施
  4. パイロットプロジェクトの実行 会員企業が持つ新規事業創出等におけるイノベーションにおける課題を共有と解決策の議論、解決へ向けたプロジェクトの立ち上げ
  5. 個別企業を対象としたイノベーションのアクセラレーション・プログラムの実装
  6. イノベーション効率を飛躍的高めるための「科学的実験」による仮説検証アプローチのプログラム化
  7. 大学を基盤としたイノベーション促進のためのアクセラレータ・プログラムを設計・試行
  8. 早稲田大学インキュベーションセンターや各種プログラムと連動した大学発ベンチャー企業のサポート・プログラムの構築
  9. 「スター・サイエンティストと日本のイノベーション」プロジェクトと連携した日本のスター・サイエンティストを対象としたアクセラレーション・プログラム
  10. ビジネススクールを基盤としたイノベーション促進に関するプロセス構築
  11. 理系人材 (博士学生・ポスドク等)に特化したビジネス&イノベーションプログラムの提供  

[ファクトリーで扱う先端的なイノベーション手法構築のための戦略的領域(案)]

  • 大学を基盤としたオープン・イノベーションを促進するためのエコシステム創生
  • ビジネススクールを基盤としたイノベーションのためのエコシステムの創生
  • スター・サイエンティストの把握のための大規模コホート・データセットの整備・運用
  • スター・サイエンティストを中心とした「サイエンスとビジネスの好循環」の仕組みの実現
  • 社会的ニーズを前提としたイノベーションを促進するための、「ムーンショット」型コンテストの企画・運営
  • イノベーションを促進するための新たなファイナンス手法の実現 イノベーション創出のための「科学的実験」のコンテストの実施
  • 認知心理学・工学のディシプリンに基づいた、イノベーション創出手法としての「デザイン」を基盤としたアクセラレーション・プログラムの実施
  • ヘルスケア領域におけるトランスレーショナル・リサーチの実装
  • シリコンバレー、サンディエゴ、深圳とのエコシステム連携によるイノベーション創出  

[運営方法]

  • 定期的な研究会(隔月、運営が軌道に乗り次第毎月)
  • 招聘研究員を含めたメンバーによる個別のパイロット・プロジェクトの推進
  • 学内他組織と連携した大学を基盤としたイノベーション促進のためのアクセラレータ・プログラムの推進

[関連URL]

 


早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター 科学技術とアントレプレナーシップ研究部会

本リサーチ・ファクトリーは、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター内に設置されている「科学技術とアントレプレナーシップ研究部会」と連動しながら、活動を推進します。

 

[研究目的]

大学を中心とした研究機関から創出される科学技術は、新事業創造のための「知」の源泉である。本研究部会においては、研究機関において科学技術に関する「知」がいかにして産み出され、またその産み出された「知」からいかにして、ベンチャー企業を含めた産業が創出されるのかについて、多面的な研究手法を用いながら検証する。
具体的には以下の研究課題について扱う。

  • スター・サイエンティストと日本のイノベーション
  • サンディエゴ・エコシステム研究
  • 深圳の産業集積とハードウェアのマスイノベーション
  • Venture Capital Formation
  • イノベーション促進のためのデザインの役割
  • ビジネススクールを基盤としたイノベーション促進のためのエコシステム形成
  • ビジネススクールを基盤としたヘルスケア・メディカル・ライフサイエンス領域のビジネス・ケースの開発・蓄積

[研究の意義]

本研究部会では、前述の研究課題を検証することにより、科学技術を用いた新産業創出のメカニズムを明らかにする。この研究成果は、我が国における科学技術イノベーション政策への政策的含意を提供すると同時に、ベンチャー企業やイノベーションに関わる大企業に対して経営に関する意思決定において活用可能な指標を提供する。

[運営方法]

  • 政策研究大学院大学との連携により、JST-RISTEX「スター・サイエンティストと日本のイノベーション」の研究活動を推進する。
  • 定期的な研究会を3ヶ月に一度程度行う。
  • 政策研究大学院大学等関連機関との連携により、本研究部会の研究活動に必要となるデータセットを構築し、分析する。
  • 招聘研究員を含めたメンバーによりプロジェクトチームを組成し、個別の研究課題に取り組む。

[期待される成果]

  • 研究論文・ワーキングペーパーの執筆
  • 国際学会での発表
  • 国際ワークショップの開催